
ユニットバスの交換もいつかはやってきます。
家を建てた後は、家の設備のメンテナンスが必要になります。
その中でも、毎日湿気に襲われて乾燥してもらわないとすぐにカビが生え、綺麗に汚れを落としてもらわないとすぐに汚れてしまう。
そんな過酷な場所が浴室。
ユニットバスはお手入れもしやすく大変便利なのですが、どれだけ大事に使っても寿命があります。
今回は、長い間お勤めしたユニットバスの交換工事です。
浴槽交換の様子をご紹介しながら、改めてユニットバスの交換時期、耐久年数、寿命などについてもご紹介します。
お風呂のリフォーム種類やよくある質問はこちらをご覧ください。
ユニットバスの交換時期はいつ?

ユニットバスの交換時期(寿命)はいつでしょう?
大体が15年〜20年が寿命と言われており、その頃を目安に交換するのですが、お風呂の状態によっては早めにリフォームをした場合が良いこともあります。
では、実際にどんな状態になったらリフォームを考えた方が良いのでしょうか?
ユニットバス交換時期のサイン
ユニットバスのコーキング剥がれ・劣化
一番わかりやすく、放っておくと危ないのがコーキングの剥がれ・劣化です。
穴が空いたりすると、そこから水が流れ込み建物の土台に染み込み、カビの発生、土台の腐敗、シロアリ被害などを招く原因になります。
コーキング処理で済めば、ユニットバス全体を交換するよりもとても安価で済ませることができます。
少しでも長く使いたいのであれば、日々のメンテナンスもしっかりとやっておくことが大事ですよ。

コーキングもいつかは劣化します。ひび割れ、剥がれなどが見つかったら小さくても構いませんのでご相談ください。
浴槽のひび割れ
浴槽のひび割れは、見つけたらすぐにお風呂の使用をやめて連絡してください。
早めにみつかっていればいいのですが、遅い場合は木材部分に水が染み込み、シロアリ被害を招きかねません。
また、場所によってはコーキングなどの処理で済む場合もあります(経年劣化の場合はコーキングよりも交換の方をオススメします)。
割れる理由としては、経年劣化によるものでしたり、なにか硬いものを落としたり、壁に強くぶつかってしまったりしたことが原因になったりします。
ユニットバス交換のビフォアー・アフター
今回は古いユニットバスを新しく入れ替える工事をしました。

この工事の時は写真の数が少なくてすみません。
交換前




コーキング破れ、床のコーティング塗装が剥がれ落ちてます。
ユニットバス交換後


ユニットバス、浴室の壁、床を全て一新しました。(納品前なので段ボールなどつけっぱなしです)
ユニットバスからユニットバスへの交換工事の場合、サイズも似たようなものがありますから、中の形状や壁面と床の色などを選んでいただければ作業に入れます。
ユニットバス交換時期の目安

大事に使ってきたユニットバスも交換の時期がやってきます。
ユニットバス交換目安は次の通りです
ユニットバス交換時期の目安
- コーキングの剥がれ、ヒビ割れ
- カビやヒビ割れがひどくなってきた
- 排水の流れが悪くなってきた
- サビによる腐食
- タイル壁の剥離
排水溝もなるべく綺麗な状態を保つようにしましょう。
どうしても汚れが溜まりやすく、放っておくと悪臭が漂います。
扉もパッキンが剥がれてきてボロボロになってきます。
そのまま利用すると危ないので、早めに修理・交換をしましょう。
別件リフォームでも触れましたが、水が漏れたりしていると、床下の被害が甚大となりかねません。
そうなった場合は大規模で高額なリフォームとなってしまいます。
毎日使うところなので、しっかりと目を配っておきたいですね。
ユニットバスのコーキングだけでもちゃんと見ましょう

先にも述べましたが、放っておくと危ないのがコーキングの劣化です。
柔らかくて硬いもので擦るとすぐに破れてしまいそうですよね。
柔らかいスポンジで汚れ落として水分を拭き取ってあげるだけで良いです。
硬いもので擦って穴が空いたりすると、そこから水が少しずつ流れ、建物の土台に染み込み、カビの発生、土台の腐敗、シロアリ被害などを招く原因になります。
コーキング処理を怠って長年放置しておき、いざユニットバスを交換するときに、土台も腐っていれば、その部分の工事も必要になりますから、時間も費用も大きく増えてしまいます。
少しでも長く使いたいのであれば、日々のメンテナンスもしっかりとやっておくことがとても大事ですよ。
ユニットバス交換時期に関するまとめ

繰り返しますが、ユニットバスもいつかは交換をしなければいけません。
築後15年〜20年をひとつの目安として考えてください。
日々のお手入れを怠っていると、お風呂の状態によっては早めにリフォームが必要になることもあります。
リストをもう一度確認しましょう。
ユニットバス交換時期の目安
- コーキングの剥がれ、ヒビ割れ
- カビやヒビ割れがひどくなってきた
- 排水の流れが悪くなってきた
- サビによる腐食
- タイル壁の剥離
毎日使用しているユニットバスにも寿命があります。
どれだけ大事にお手入れをしていても、いつかはリフォームをしなければいけません。
今使っているユニットバスで気になるところがある、またはユニットバスの交換でご不明な点などがありましたらお気軽にご連絡ください
家屋のこと
お気軽にご相談ください!
普段の生活で気になる
大切な家屋のこと
屋根や壁、外構など
気になることがありましたら
お気軽にご相談ください。
※日中作業中にお電話に出られない時は、折返しご連絡させていただきます。